みなさん、こんにちは
本校の臨床検査技師科では
1年次に採血実習を行っています
採血は、臨床検査技師の重要な業務の1つです
病院では患者様から採血した血液をもとに
様々な検査をしています
採血実習では
学生同士で採血を採り合います
初めての採血で緊張していましたが
教員の指導のもと、採血の手順を何度も繰り返し
見直しながら、真剣に採血に取り組んでいました
それでは、採血手順を簡単に紹介します
①まず採血をする血管を探します
②血管が決まったら、駆血体で腕をしばり
血管を浮き上がらせます
③採血する血管をアルコールで消毒をします
④血管をめがけて真っ直ぐに針を刺します
⑤血管に入ったら、シリンジを引きます
⑥血液を採り終わったら、駆血体を腕から外し
針を抜きます
実習終了後は、みんなほっとした表情を浮かべていました
全員無事に採血を採り終えることができ
1つ成長した様子が見られました
詳しい学科情報はこちら >>>臨床検査技師科<<<